JAXA新型ロケット「イプシロン」打ち上げ成功な件について


 低コストってだけじゃなく、世界初の人工知能による自動制御機能つきロケットだから、まあ、色々とあったわなと。とりあえず先月末、無理に打ち上げてから訳わからんまま「どかん」といくよりはマシだったという事で。


 何はともあれ、12年ぶりの国産新型ロケットの打ち上げ成功おめでとう!。今回の成功で、日本のロケット産業は、信頼性だけでなく、価格面でも欧米に対抗していける可能性が、グンと高まった。そう、言うなれば、先ほどの打ち上げのイプシロンの輝きは、


「素晴らしい。世界を再び我等に跪かす神の光だ」








 怒っちゃ嫌だぜ、ハニー。

JAXA、イプシロンロケット試験機、打上げ成功…国産固体ロケット技術結集


 宇宙航空研究開発機構JAXA)は、内之浦宇宙空間観測所から惑星分光観測衛星(SPRINT-A)を搭載したイプシロンロケット試験機の打上げに成功した。
 イプシロンロケットは、9月14日14時00分に正常に打上げられた。
 イプシロンロケットは8月27日に打上げられる予定だったが、打上げ直前にロケット姿勢に関するデータに不具合を検知したため、自動停止した。このため、点検を実施して問題が無いことを確認して9月14日に打上げた。
 イプシロンロケットは高性能と低コストの両立を目指す12年ぶりに開発された新時代の固体燃料ロケット。1段目にはH-IIAロケット用補助ブースターを活用、一方2段目と3段目には世界最高性能と言われるM-Vロケットの上段モータを改良して使った。
 イプシロンロケットは、国産固体ロケット技術の集大成であり、ペンシルからM-Vまでの半世紀に蓄積された知恵と技術を込めて開発した。
 打上げ費用は約38億円と旧型機の半分程度。組み立てや点検、運用が効率的で、高頻度の打上げが可能な次世代宇宙輸送システムとして今後、海外向けロケットビジネスとして売り込む。
《レスポンス http://jaxa-2013.bmcdn.jp/epsilon-2013/player.html
(9月14日 レスポンス)


 トリチウムの除去も、イプシロンに続いて「サクッ」と行って欲しいぜ。真面目な話。



 ここで「ガーゴイル全セリフ集 Part2」を紹介。

いや、ホント冗談だから、怒っちゃ以下略。