2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

【なのはMAD】祝福の風

MAD回りしていて今更ながらに発見した良作。特にpart1の編集&part2の某曲合せは「巧!」の一言。2ヶ月前に気付かなかった神楽の節穴っぷりを恨むばかり。 part1 part2

<イタリア>トヨタなど基に偽フェラーリ製造 グループ摘発

この価格差&パーツ違いだと、買う方も「偽物」と承知なような気がするが…お客連中は100%無罪なのか?。それにしてもオサレな作戦名だねー>赤い情熱作戦。流石はイタリア財務警察、Good Job!。 【ローマ海保真人】イタリア財務警察は29日までに、シチリ…

今日は閏日

2月29日ってこんな日 で、2/29=閏肉の日らしいけど、なんか「閏肉=余り肉=贅肉」って気がしてイヤン。 誕生日 1908年 - マキノ雅弘、映画監督(+ 1993年)←次郎長三国志 1940年 - 原田芳雄、俳優 ←鉄ちゃん俳優 1948年 - 赤川次郎、推理作家 ←三毛猫ホー…

少年サンデー、マガジンがタッグ=コナン&金田一傑作選で合同増刊号

個人的には、「かってに改蔵」と「さよなら絶望先生」のコラボとか、久米田康治vs畑健二郎の師弟対決が読めれば、あとはどーでもいいっす。 コミック雑誌「週刊少年サンデー」(小学館)と「週刊少年マガジン」(講談社)が協力して、それぞれの人気連載であ…

今日は田村ゆかり女史の誕生日

2月27日ってこんな日&『Aボーイに聞いた萌えアイドルランキング』1位…まじか!?(^^; 彼女が演じたキャラベスト3は、個人的好みで、1位「なのはさん@魔法少女リリカルなのはシリーズ」、2位「にぱー@ひぐらしのなく頃に」、3位「碧ちゃん17歳@舞-HiME…

今日は 二・二六事件の日

2月26日ってこんな日&当世に生きる若人達に告ぐ。汝、事件の捨て駒たちの挽歌を聞け この事件の本質は「三流の叛乱、二流の陰謀、一流のペテン」。 誕生日 1802年 - ヴィクトル・ユーゴー、詩人(+ 1885年) ←レ・ミゼラブル 1846年 - バッファロー・ビル、…

「AceCombat」で行こう

最近遅ればせながら、ゲーム&パロ共にハマリ気味なので。 まずは「CLANNAD」 セリフ(?)やスタッフロールが何気に笑えます。オリジナルはこちら、比較版はこちら。シンクロ率高すぎです。 次に「アイマス」 セリフが何気にガチです。 セリフが何気に極悪…

「恥を知れ、オバマ!」クリントン氏が批判冊子に激怒

…(ノ∀`)アチャー。ヒラリーってば、先年のフランス大統領選で自爆&自滅したセゴレーヌ・ロワイヤル女史の轍を踏みまくってるよ。この手のブチキレ(演技含む)は、強さのアピールと言うよりも、「余裕の無いヒス持ち」と言うネガティブイメージの流布しか…

<日興シティ証券>人員1割削減へ サブプライム損失拡大で

日興を完全子会社化へ=株式交換契約が成立−平均価格22ドル上回る・米シティ この時↑の予想そのままに「一石二鳥リストラ」の対象にされてしまった日興シティ証券。想定の範囲内とは言え、否、あまりに想定の範囲内過ぎて不憫でなりません。まだ訳が分からな…

今日は砂漠の剣作戦@湾岸戦争の発動日

2月24日ってこんな日&この時にパパ・ブッシュが半端かましたことが、今のJrによる米国の疲弊の遠因となった。 もっとも、一番悪いのは「核開発に替わる世界一等国入りフラグ=クウェート侵攻を決めた」フセインだけどね!(あとクウェート自身の傲慢)。特…

出張先にて

瀬戸内某市の居酒屋に流れていたBGM創聖のアクエリオンアーティスト: AKINO出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 2005/04/27メディア: CD購入: 5人 クリック: 259回この商品を含むブログ (335件) を見る魂のルフランアーティスト: 高橋洋子,…

日本代表、韓国とドローで優勝逃す/東アジア選手権

で、優勝の可能性があった北朝鮮は、「宗主国&開催国」中国にあっさり大敗。韓国優勝。これ以上無いって位の予定調和な結果>東アジア選手権。しょうがないといえば、しょうがない。 それにしても、岡田ジャパンは成長せんなあ。引きまくって自陣固めている…

「ロス疑惑」の三浦元社長、27年を経て米で逮捕

何を一番驚いたかって、「米国司法当局ってまだ捜査してたのか!?>ロス疑惑」という事実。よっぽど手ごたえのある新証拠(DNA関連とか)でも見つけたのか、それとも何か本命隠しのための目晦ましなのか…。とりあえず様子見です。 で、もし今回の逮捕で三浦…

政治はタイミングだよ、アニキ!

民主党と言うより与党閣外&旧主流派によって、ここ1-2ヶ月間で一気に盛り上がってきた「道路特定財源の暫定税率維持=悪」世論。天下り先叩きから国交省談合ばらしまで出城潰しも着々と進んでおりましたが、昨日今日で遂にこのダメ押しが来ましたよ、と。 …

今日は竹槍事件の日

2月23日ってこんな日&哀れなのは、海軍+新名丈夫と陸軍の政治的駆け引きの具にされた250名の老兵 そして、事件の丁度一年後、その250名を含む2万余の命が散った後、硫黄島・摺鉢山に星条旗が立つ。因果律を司る神の何と皮肉なことか。 誕生日 1646年(正保3…

日本、中国に勝つ=山瀬功が決勝ゴール−東アジアサッカー

会場:重慶、相手:中国、審判:北朝鮮。これ以上無いって位の完全アウェイで勝利したのは良しとすべきか。てか、それしか言えない…。 【重慶(中国)20日時事】サッカーの東アジア選手権第3日は20日、当地で男子の2試合が行われ、初優勝を目指す日本は地元…

民主オバマ氏が9連勝=地元ハワイ州で圧倒−米大統領選

ウィスコンシン州に続いてハワイ州でも勝利したオバマ候補。勢い止まらないねー。 ともあれ、ここまでは想定の範囲内。正念場は3/4のテキサス/オハイオ州予備選。ここを1勝1敗以上で乗り切れれば「オバマ候補の王手詰み」決定ですが、さてさてどうなりますこ…

カストロ氏、引退へ

功罪相半ばなれど、歴史の巨人であったことは事実。今後は静かに静養&余生を過ごしてくださいな、と。 【ニューヨーク=長戸雅子】キューバのカストロ国家評議会議長(81)は19日、共産党機関紙グランマ(電子版)に寄せた書簡で、国家元首にあたる国家…

IPO市場の不振が続く、4銘柄連続で初値は公開価格割れ

こんなサゲサゲな市場環境にもかかわらず、勝算薄なIPOを強行する大和やディー・ブレインに絶望した! デジタルハーツが一瞬噴いた以外は、IPO銘柄総討ち死に状態かあ…まさに、証券コードの無駄遣い状態>2008年IPO。2/29のセブン銀行までロクな銘柄ないし、…

今日は奉天会戦の開戦日

2月20日ってこんな日&薄氷の上での勝利。当時の軍部はその危うさを理解し、妥当な措置を取りうるだけの「まっとうな判断力と実行力」を持ち合わせていた。 それらの美点が、日露戦争後に摩滅し切ってしまったのは不幸と言うしかない。 誕生日 1886年 - 石川…

明日から2週間死のロード出張

体もつかなあ…(^^;。

日本、初戦は北朝鮮と分ける=東アジア選手権が開幕−サッカー

うーん…何のかんの言っても、控え組中心の布陣だったしなあ…。とりあえず次頑張れ…としか言い様が無いです。 【重慶(中国)17日時事】サッカーの東アジア選手権は17日、当地で開幕。第1日は男子の2試合が行われ、初優勝を目指す日本は北朝鮮と1−1で引き分け…

京都市長選で「1000人削減」の門川・元教育長が初当選

「当選=門川大作候補」という結果自体は予想の範囲内。「門川大作候補158,472票(得票率37.2%)、中村和雄候補157,521票(同37.0%)」という大接戦になるとは予想の範囲外。(選択肢が無い状況とは言え)解○や学会支配の町・京都になってしまったのは悲し…

コソボ独立宣言、「セルビア系の保護」「合併を放棄」

一方的独立宣言、来月中旬にも=住民の期待膨らむ−コソボ 結果は出た。あとは、セルビアとロシアが「妥協」してくれればいいんだけど…。「国連安保理決議1244号を楯に一暴れする程度で幕を下ろすだろう」ロシアはともかく、国際的実行力に欠けるセルビアはテ…

今日は天使の囁きの日

2月17日ってこんな日 天使の囁きの日 :1978年2月17日に北海道幌加内町母子里の北海道大学演習林で最低気温氷点下41.2℃を記録したことに由来し、同町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定。 天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダ…

自衛隊、スーダンへの派遣検討…南部地域でPKO参加

「紛争の黒幕」中国と如何して轡並べて仕事せにゃならんの?という疑問はさておき、対アフリカ政策考えると、日本としても「放置」「傍観」という選択肢はありえない。 しかし、今のダンフールは、下手するとアフガンやイラクより危険だぞ。96式装輪装甲車や…

離合集散は世の習いと言うけれど

まずはこの記事。このエントリーでも触れましたが、神楽は基本的に公営カジノ支持派です。ただ、それを利権化する政治屋の層が肥大化することには否定派。というわけで、今回の「違う党の似たもの同志の連携劇」には、少々警戒したり。 まあ、「違う党の保守…

「007」気分で水中ドライブはいかが=スイスのメーカーが潜水乗用車を開発

これはいいロータス・エスプリもどき@「007 私を愛したスパイ」ですね。まさにヲタの鑑と言うべきか>リンスピード社社長。 いいなー、いいよなー(垂涎)。某鉄人28号計画に圧力かけた連中は、彼ら欧州人の粋の良さを少しは見習えよ、と。 [rakuten:book:1…

東芝が「HD DVD」撤退、規格争いはブルーレイに一本化

先月のこのエントリーから約1ヶ月。遂に勝負がつきましたな>次世代DVD規格抗争。もっとも、ソニーが「ビジネス上の」勝者になるかどうかは、また別の問題だけど。 東芝は16日、高画質DVD「HD DVD」の事業から撤退する方針を固めた。 録画再生機な…

今日は金正日総書記の誕生日

2月16日ってこんな日&実戦経験の無い「百戦百勝の鋼鉄の霊将様」 できれば、実戦経験ゼロのまま終わって欲しいけどね>大将軍様。北朝鮮が脅威という訳じゃなくて、北朝鮮が崩壊した後の難民の手当てが大変なのと、朝鮮半島を巡る中露そして米ついでに韓の…