国際
フアン・カルロス国王大学の修士課程の修了証書偽造がマジモンなら、最近の知事の重責で壊れたってわけじゃなさそうだな。クリスティナ・シフエンテス女史は。もっと根本的に厄介な代物が、今まで表に出てこなかった危ないモノが、全身のタトゥーより象徴的…
まつろわぬ弱敵に対して本当に容赦がないねえ。中国というジャイアン(TV版)は。 こんな感じの「天敵」キリスト教の狂信者さんですら確実にドンびく、似た者同士だから確実にドンびく、覇権国家・習王朝の無法ぶり。いつか国際社会から手酷いしっぺ返しを喰…
「核実験と長距離ICBM開発の再開は金正恩の胸三寸」「米国人解放の実現も元帥様の気分次第」なのに 「トランプが平壌に来なければ、北朝鮮が示したこれらの好意は無駄になる。その責任は米国にあると言ってるようなものよね」 「悪ぅ〜」 少し前まで、「核放…
F22の空戦&飛行性能にF35の多目的&操縦性か。 ふむ。 悪くない。悪くないが、政治色強すぎ!あと絶対ボッタクられる!特にF22の赤字分! 悩ましい。 空自F2後継機、米社がF22とF35両機ベースの開発案打診 [東京 20日 ロイター] - 航空自衛隊の…
昨日左翼エンジンが吹き飛んだサウスウェスト航空の機体はB737、今日右翼エンジンが火を噴いたデルタ航空の機体はA330。昨日死亡事故を起こしたサウスウェスト航空は比較的まともな整備をやってる坊ちゃんで、今日最悪の事態だけは回避したデルタ航空は「エ…
まつろわぬ小敵は無慈悲に押しつぶし、大敵は顔を潰さぬようあしらい実利を得る。 「とりっく・おあ・とりーと♪」 なんだかんだ言って老獪だよなあ習近平。というより北京政府の御一党。こういう芸当をできる政治家や実務家集団は、少なくとも今の日本には存…
古今東西、文壇からバンドまで、主要メンバーやその関係者の下半身スキャンダルで分裂・解散するのは、ギョウカイの通弊だからなあ。今回の騒動も「#MeToo」運動の成果という一点を除けば「さもありなん」で終わり。別に驚くことじゃない。 しかしなあ、こ…
フランス大統領とサウジアラビア皇太子の「剣吞な2ショット」、そしてトランプの「最後通牒」から3日。遂に、欧米連合軍による「ケツ持ちはロシア」シリア政府への攻撃が始まった。 シリア攻め宣言仏大統領の横にサウジ皇太子がいる不気味な件について(2018/…
中東の大国・サウジアラビアの皇太子の横で「フランスは中東シリアの内戦に軍事介入するよ」宣言するマクロン大統領も、相当危ない橋渡ってんなあと思うけど、 ムハンマド皇太子は、サウジ政府もシリア政権に対する攻撃に参加するのかとの質問に「われわれの…
なんだかんだ言ってアレだねえ。文在寅はじめ韓国上層部は上手く取り込んだけど、韓国文化の直接流入にはビビってるんだな。金正恩と北朝鮮の偉いさんたちは。 「何だあの煽情的な踊りは?」「ご存じ、ないのですか!?」 知っててもアレだけどさあ。 これで…
「山崎、春のパンまつり」ならぬ「欧米、春のテロまつり」か。 何かを25個集めたら、悪魔から何かをもらえるのかも知れないけど、人としてやめとけ。そのキャンペンに応募するのは。 小型トラックが群衆に突入 2人死亡、容疑者自殺 ドイツ (CNN) ドイ…
「エルサレムへの大使館移設騒動」と「シリア撤兵するしない詐欺」で中東における立場つらたんな米国からすれば、サウジアラビアとイスラエルという「歴史的に仲は悪いが中東屈指の親米国」同士が手を組んでくれるのは、一見歓迎すべき流れ。でも、 「サウジ…
それもやらかした人物がこんな認識じゃなあ。校内外の偉い人、誰か意見しなかったの? 前校長は「交流を中止するつもりはなかった。説明をしたつもりだったが、生徒や周囲への広報が足らず誤解を招いた」と釈明した。 『こわいのは 話したつもりと 言ったは…
国際貿易史の時計の針が一気に巻き戻った感がある今回の米中貿易戦争。 「WTOどころかGATT成立前の時代の香りがするね」 「それも1994年物じゃなく1947年物の」 年代物ですわー。年代物なだけで、とても真っ当な感覚で味わえる代物ではありませんわー。誰得…
当然のごとく、ロシアは対欧米報復措置を宣言。その騒動の陰で、金正恩クラスの北朝鮮政府高官が密かに北京入り。 「こうしてみると平和なのは日本だけだねえ」 「森友問題のゴタで今回の国際喧嘩祭に乗り遅れたからねえ」 「でもそれって、もしかしたら結果…
そんな中、今日一番痛手を被ったのは、米中のケンカとは本来無関係なはずの日本。 「もともと日本の証券市場は景気連動系銘柄のウェイトが大きいから、世界的な株安の時は、特に悪影響を受けやすいのよね」 「そこにきてここんとこの円高じゃん。浴びせ売り…
結局何が目的だったんだぜ?この兄さん。 「トランプ政権下で加速度的に崩壊してゆく米国社会のモラルと良識」 「その乱痴気騒ぎの主役の1人になりたかったとか?」 そんなビッグウェーブになんて、わざわざ乗らんでいいっちゅーねん。堅気が迷惑するだけだ…
オモテの名目ないしウラの口実が、「安倍晋三首相及びその周辺への忖度」か「単なる組織防衛的な注意喚起」かは分からない。分からないが、財務省に森友学園関連の決済文書の改竄を使嗾した輩は、結果としていい仕事をしたよ。このタイミングで北朝鮮問題に…
そらそうよ。 「台湾高官大歓迎というか、台湾独立派加油法案だもんね」 欠点だらけのドナルド・トランプだけど、相手の一番嫌がるやり方で喧嘩を売る悪知恵持ちという点は、その中でも一番役に立つ欠点だな。 台湾旅行法 中国は猛反発「台湾独立の分裂勢力…
CNNはじめ米国の主要メディアが、日本時間の朝からエンドレス報道中なこの事件。 さもありなん。ティラーソン国務長官やゴールドスタイン国務次官、マクマスター大統領補佐官。最近立て続けに開催されている米政権上級スタッフの解任&解任予告劇 by ホワイ…
そんな感じで、自分は政権の重鎮を次から次へとクビにする一方、息子のジュニア氏は妻のバネッサから離縁状を叩きつけられたドナルド・トランプ米大統領。まさに因果応報というべきか。 というべきか。 いや、誰もいなくなったわけじゃないんだよな。例えば…
Facebookが仮想通貨の広告を全世界で禁止する件について(2018/1/31) フェイスブックなどSNS大手は、ロシアが介入した偽ニュースや社会の分断をあおる広告を掲載したとして政界からの批判を浴びている。今回の措置を受けグーグルやツイッターが追随する可…
米国の国際外交・最後の良心がホワイトハウスを去る。そして、彼の後任はよりにもよって「拷問と偏見大好き」マイク・ポンペオ。 これで5月に米朝首脳会談が決裂せず、ついでに、エルサレムへ移転した米大使館が焼き討ちに遭わなかったら奇跡だな。 <米国>…
立場的にもキャラ的にもネガティブなコメントを言えないトランプ米大統領のことは、とりあえず横に置いとこう。彼の真意を忖度しても、ぶっちゃけ無駄だから。 一方、北朝鮮から、これまで散々酷い目に遭わされ続けた日本人としては、「米朝首脳会談が決裂し…
1.ドナルド・トランプ-金正恩会談で、金が北朝鮮の核放棄と米国主導の国連制裁の全面受け入れを表明 2.北朝鮮反体制派と軍強硬派が暴発(CIAその他による煽動付き)。北朝鮮内乱状態へ 3.北朝鮮の混乱鎮圧をスイス滞在中の金正恩から依頼される形で、米韓及…
古今東西、「愛国ポルノ」コンテンツは時の政治権力と二人三脚の存在。だから、中国で「すごいぞ、わが国」が作られて、 インターネット上に流出した国有通信大手の内部通知は党費を使って2日の公開から3日間、集中的に観客を送り込み、1カ月以内に全党員に…
中間選挙前に外交的成果が欲しいあまり、浅ましくも黒電話の誘いに乗ったトランプ米大統領については、「所詮損得でしかモノを見ることができない御仁だからな」で終わりだが、 正恩氏は会談で韓国の鄭義溶(チョンウィヨン)国家安保室長ら特使団に「我々が…
朴槿恵の一連の事件については言わずもがなだが、李明博元大統領が100憶ウォン収賄疑惑の容疑者としてソウル中央地検への出頭命令を受け、与党内のライバル・安熙正が女性秘書へのレイプを暴露され、忠清南道知事を辞職した。 北朝鮮に送った特使が金正恩に…
趣味で済ましていい話かどうかは別として、 男の異様なふるまいの理由は明らかになっていない。 「理由が明らかになったら」というか、「第三者に理解できる理由があったら」むしろビックリよ。飛行中の航空機内で全裸ポルノ鑑賞ついでに、キャビンアテンダ…
先月のこのエントリーを書いた時は、SPDの混乱はもっと長引くと思っていたけど、結局、消極的賛成派も掃いて集めりゃ過半数を超えたってことか。 新興右派政党の「ドイツのための選択肢(AfD)」への支持率が、ドイツ二大政党の1つで中道左派の「社会民主党…