【原因は】茨城のイタリア料理店「ビゴリ」でヒグマ肉を食べた客15人が食中毒【旋毛虫】

 提供された料理は熊肉のロースト。北海道で捕獲された肉を仕入れた常連客が調理した上で、店に持ち込んだという。


「常連客。お前、家畜の肉の感覚で生焼きの熊肉を持ち込んだだろ?」


 旋毛虫なんて、それなりに火を通せば軽く全滅するレベルの寄生虫だ。持ち込む肉の品質に責任を持てないうちは、ウェルダン限定か、鍋にしろ。鍋に。

ヒグマ肉食べた客ら食中毒…35年ぶり旋毛虫で


 茨城県は23日、水戸市南町のイタリア料理店「ビゴリ」でヒグマの肉を使った料理を食べた20〜50歳代の男女15人が、発疹や発熱などの症状を起こしたと発表した。
 熊肉から寄生虫の旋毛虫が見つかり、症状とも合致することから、水戸保健所は食中毒と断定し、「ビゴリ」を同日から当分、営業禁止処分とした。患者は命に別条はないという。
 県によると、旋毛虫による食中毒発生は国内で35年ぶり。
 提供された料理は熊肉のロースト。北海道で捕獲された肉を仕入れた常連客が調理した上で、店に持ち込んだという。11月下旬から12月上旬にかけて、ほかの客や経営者ら27人が食べ、15人が医療機関を受診したという。
(12月23日 読売新聞)

一押しして頂けると励みになります<(_ _)>
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村