今日は和菓子の日

6月16日ってこんな日

  • 和菓子の日:全国和菓子協会が1979年に制定。848年、疫病退散を祈念するため元号を「嘉祥」と改元し6月16日に16の数に因んだ菓子・餅を神前に供えたと言う「嘉祥菓子」の故事に由来。

 嘉祥菓子と聞くと、「関ヶ原」@司馬遼太郎の1シーンを思い出しますね。とにかく初芽たんかわいいよ、かわいいよ初芽たん。え?秀吉が大阪城五奉行+αに菓子を配ったシーン?そんなんありましたっけ?

誕生日

  • 1934年 - 藤川桂介、小説家←70-80年代のアニメ番組御用達脚本家
  • 1944年 - 高見山大五郎、大相撲の力士←愛しき名関脇ジェシー
  • 1947年 - 武論尊漫画原作者←またの名を史村翔
  • 1968年 - もこな、漫画家(CLAMP)←着物担当
  • 1971年 - 高野直子、声優←「ナデシコ」のメグミさん
  • 1978年 - 神田理江、声優←ほなみん
  • 1968年 - 上杉達也上杉和也、漫画・アニメ『タッチ』の双子の主人公(生年は明らかでないが、最終回の甲子園出場年度から68年生まれと判断できる)←「あ〜る」と同時代の作品なんだぜ(以下略)

忌日

  • 1671年 - スチェパン・ラージン、ロシア帝国への抵抗運動指導者として知られるコサック頭領(* 1630年)←「ステンカ・ラージン」な人
  • 1920年 - 鴻池善右衛門、江戸・明治・大正期の豪商(* 1841年)←多分私は10人目だから
  • 1977年 - ヴェルナー・フォン・ブラウン、科学技術者(* 1912年)←矛盾多き天才
  • 1987年 - 鶴田浩二、俳優(* 1924年)←功罪半ばの名俳優
  • 2000年 - 香淳皇后、皇族・昭和天皇の皇后(* 1903年)←この日は、某人材ビジネス企業のパーティに出席してました。宴もたけなわの頃、アルバイトで司会やってた某女子アナが、いつもの口調で皇太后様ご逝去のニュースを読み上げ、皆で黙祷したことを覚えています。

事件

(以上、wikipediaより該当部抜粋及び追記)


ここで脈絡無く「らきすためいでん2」を投下。

…JUNK(^^;