「金髪の小僧>白髪の親爺」というお話な件について


 「社長! 当機の運航に関するかぎり、決定権は本職に帰するものです。社長は経営責任者として、ご自身の責務をおはたしあられたい!」と機長に叱咤されたら、ポッと頬を赤らめて素直に詫びるのが良くできる上司の嗜みだと、メックリンガーが言ってたとキルヒアイスが言ってた。

スカイマーク>機長交代不適切 国交省が会長らに厳重注意


 国土交通省は9日、スカイマーク(本社・東京)の井手隆司会長と西久保慎一社長が機長の安全上の判断を否定し、別の機長に交代させ運航したのは不適切だったとして、同社に厳重注意した。
 国交省などによると2月5日、羽田発福岡行き017便(ボーイング737−800型、乗客177人)の外国人機長(52)は、客室乗務員のチーフの声が風邪でかすれていたため緊急時の呼び掛けが困難と判断、本社にチーフの交代を求めた。これに対し、社長と安全統括管理者の会長は交代させずに飛ぶよう求めたが、機長は拒否。このため自宅待機していた別の外国人機長を呼び出し、この機長がチーフの声に問題ないと判断して1時間遅れで出発した。同社は交代を求めた機長を同日付で契約解除した。
 同社では航空法に基づく運航規定で、安全の最終判断は機長がすると定めている。国交省は「会長らの行為は安全運航体制を脅かしかねない」と指摘し、安全管理体制を見直すよう求めた。機長2人の判断に問題はなかったとしている。国交省で文書を受け取った会長と社長は何もコメントしなかった。【平井桂月】
(3月9日 毎日新聞


 まあ、西久保慎一社長と言えば、「航空事業と言えど安全性より収益性」と平気で言い放つトンデモおっさんだからなあ。今回くらいの独裁っぷりには、特段驚きはしませんね。とりあえず、機長の一分を最後まで貫き通した外国人機長(52)はGJ。次は、もう少し出来のいい経営者のいるまともな航空会社に勤められるといいですね。



 ここで「アイドルマスターLoveholic/雪歩」を紹介。

さりげないシーンに高いスキルとセンスが投入されている良MAD。