シティ個人部門争奪戦は三井住友銀行に軍配な件について


シティバンクの売却先は三井住友コンビになりそうな件について(2014/11/8)


 個人部門は結局この時点から波乱無く決着。ただ、3年後以降はPLUSのATMが使えなくなるっぽいんで、個人的には残念。


 カード事業の方はどうなるんだろう。


【新生の逆襲】新生銀行・三越伊勢丹ホールディングス・JCB連合軍が、三井住友信託銀行に挑戦状を叩き付ける【ダイナース争奪戦】(2014/12/6)


 この記事の時は、新生ワンチャンあるで!と期待したし、まだ期待しているけど、話を聞いてみると、結構交渉難航してそうなんだよなあ。三井住友信託銀行の方も同様らしいから、ちょっと安心はしているけど。ちょっと複雑気分。


三井住友銀に450億円で売却=シティ、来年10月−ATM利用3年継続


 米金融大手シティグループは24日、日本法人のシティバンク銀行(東京)の個人部門を三井住友銀行に売却することで同行と最終合意した。関係者によると、売却額は450億円で、譲渡日は2015年10月1日。海外のシティの現金自動預払機(ATM)で現地通貨を引き出せるサービスについては、譲渡後も3年間、利用できるようにする。25日にも発表する。
 三井住友銀は、子会社のSMBC信託銀行(東京)をシティの個人部門の受け皿にする。さらに、グループのSMBC日興証券などと連携し、資産運用ビジネスを強化する。
(12月24日 時事通信

 ここで「Letty X'mas」を紹介。

本件とは関係ないけど、サイバーダインとオムロンの共同会見って何だろか?と思ってアレしてみたら、なにあれ。「HAL」売りの提携だけってならともかく、熟練技術者のスキルのロボットへの転化ネタなんて、かつて産業用ロボットが通った道をロボットスーツの皮着て後ろから追っかけてるだけじゃん。あんなので今日株価急騰してたのか?。なんだかなー。悪いこと言わんから、変に安倍政権への気配りなんかせず、オムロンは真面目に卓球ロボットの制振制御と振子システムの方を磨いた方が数倍意味があると思うぞ。


他にも言いたいことはあるけど、まあいいや。とりあえず今夜は許す。メリークリスマス。