SEALDsは京都市でもやっぱり「死神」でした 〜 京都市長選は、現職の門川大作がゼロ打ちで本田久美子らに圧勝


 予想通りの結果。この後の見どころは、門川の得票が本田&共産党相手にダブルスコア行くかどうかくらいだな。

「原因:野球ボールの壁当て」でFAだろ? 〜 世界遺産・二条城 漆喰の内壁に丸いくぼみが多数発生(2016/2/6)


 明日投開票の京都市長選は門川市長の圧勝で鉄板。無党派層から総スカンを喰らっている本田久美子@共産党は瞬殺だな。2008年のような接戦はまず無いし、2012年の時よりも(共産党候補は)惨敗、ゼロ打ち。


 さて、次の戦場は北海道5区補選か。SEALDsはまた死神っぷりを発揮してくれるのかな。



 発揮して欲しいねえ。参院選で再起不能になるくらいの丁度良さで。


(2/7 23:50 追記:京都市長選の開票結果。門川大作254,545票、本田久美子129,119票、三上隆15,334票。共産党は前回比で6万票減らし、門川vs本田はほぼダブルスコア。京都でこの結果ってのは相当恥ずかしいぞ。共産党の偉い人)

京都市長選 現職の門川氏 当選確実


 任期満了に伴う京都市長選挙は7日に投票が行われ、無所属の現職で、自民党民主党公明党社民党京都府連合が推薦する門川大作氏の3回目の当選が確実になりました。
 京都市長選挙の投票は午後8時に締め切られました。開票はまだ始まっていませんが、NHKの情勢取材や、投票を済ませた有権者を対象に行った出口調査などでは、無所属の現職で自民党民主党公明党社民党京都府連合が推薦する門川大作氏が、共産党が推薦する新人らを大きく引き離して極めて優勢で、今後、順調に得票を伸ばすと見込まれることから、門川氏の3回目の当選が確実となりました。
 門川氏は京都市出身の65歳。京都市の教育長を務めたあと、平成20年の京都市長選挙で初当選しました。選挙戦で、門川氏は、▽市の財政改革を進めた2期8年の実績を強調するとともに、▽中小企業の支援や観光の活性化に取り組み、安定した雇用を創出することや、▽京都府と連携して二重行政のむだを省き、市民サービスを向上させることなどを訴えました。
 その結果、推薦を受けた各党の支持層を固めるとともに、いわゆる無党派層にも支持を広げ、3回目の当選を確実にしました。
 当選が確実となった門川氏は「京都市は、京都だけでなく、関西や日本全体の発展の原動力にならないといけない。そうした取り組みをオール京都で進める決意だ。市民が、暮らし、老後、子育てなどに安心でき、豊かさを実感できるようにしたい。また、未来に責任を持つ行財政改革を進め、これからの4年間を通じて、私を選んでよかったと思ってもらえるようにしたい」と述べました。
(2月7日 NHK)

PV\uc0\u12450 \u12463 \u12475 \u12473 \u12521 \u12531 \u12461 \u12531 \u12464  \u12395 \u12411 \u12435 \u12502 \u12525 \u12464 \u26449

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村