新名神高速道路の工事現場で橋桁が落下、10名死傷な件について

橋桁は西側から東側に鉄骨を継ぎ足していく「送り出し架設工法」で一旦架けられ、この日はクレーンでつり上げて橋桁を載せていたジャッキを外し橋脚に正確に設置する作業などをしていた

工事は西日本高速道路の発注で、三井住友建設(東京都中央区)と横河ブリッジ(千葉県船橋市)の共同企業体(JV)が請け負い、橋桁が落下した工区は横河ブリッジの担当


 記事の後半だけ読むと、チョンボをやらかしたのは横河ブリッジっぽいが、仮に工法の方に欠陥があったんだとしたら、記事前半の「送り出し架設工法」って三井住友建設の「後方組立方式スパンバイスパン工法」だろうから、やらかしたのは間接的に三井住友建設ってことになる。


「さて、やらかしたのはどちらでしょうねえ」


 もし三井住友建設が「戦犯」だったら、くい打ちデータ偽装問題に続いての大不祥事。週末明けの三井住友建設株は、どこまで下がるか。

<新名神>工事中の橋桁落下…2人死亡、8人重軽傷 神戸


 22日午後4時半ごろ、神戸市北区道場町平田の新名神高速道路の工事現場で、建設中の鋼鉄製橋桁が約120メートルにわたって約20メートル下の国道176号に落下した。神戸市消防局などによると33歳と37歳の2人が挟まれるなどして死亡、19〜35歳の4人が重傷、20〜68歳の4人が軽傷を負った。いずれも男性作業員という。兵庫県警は業務上過失致死傷の疑いがあるとみている。
 県警などによると、新名神高速の神戸ジャンクション(JCT)との接続のための工事をしていた。事故が起きたのは「有馬川橋」(仮称)で、有馬川と国道をまたぐ形で東西に架かる。橋桁2本のうち、北側にある上り線の橋桁(長さ124メートル、重量約1350トン)の西端が落ちた。橋桁は西側から東側に鉄骨を継ぎ足していく「送り出し架設工法」で一旦架けられ、この日はクレーンでつり上げて橋桁を載せていたジャッキを外し橋脚に正確に設置する作業などをしていたとみられ、約50人が従事。死傷者10人は橋の上で作業していた。国道176号は交通量が多かったが、巻き込まれた車両はなかった。
 工事は西日本高速道路の発注で、三井住友建設(東京都中央区)と横河ブリッジ(千葉県船橋市)の共同企業体(JV)が請け負い、橋桁が落下した工区は横河ブリッジの担当。三井住友建設によると、工期は2013年5月から17年2月で、橋全体の長さは上り線が476メートル、下り線が492メートルで、幅員はいずれも11メートル以上あった。【五十嵐朋子、平川哲也】。 
(4月22日 毎日新聞)

 ここで「ドキドキ!プリキュア 劇場版 EDをぬるぬるにしてみた」を紹介。

なにこれすごい。



一押しして頂けると励みになります<(_ _)>
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PV\uc0\u12450 \u12463 \u12475 \u12473 \u12521 \u12531 \u12461 \u12531 \u12464  \u12395 \u12411 \u12435 \u12502 \u12525 \u12464 \u26449