JR北海道の無人駅を借りたら何に使えるか?な件について

駅構内の空いたスペースを観光案内や土産物販売などに活用してもらう。


 そうは言うけど、地元民以外ろくに利用する人がいないから無人駅で済んでるわけで、そこに観光案内所や土産物売り場を作ったところで、あんまり意味ないと思うがなあ。「君の名は。」の前田南駅みたいにヲタが勝手に盛り上がってくれたのは、ごく稀なケース。


 それに、無人とは言え、一応「JRの駅=公共施設」だから、「例のプール」や「例のコンビニ」みたいに、コスプレやAV撮影用に借り切るってわけにもいかないだろうし、VRの車両撮影ホームとして改造しても、むしろ「あれがよくない」「これが足りない」「撮り鉄なめんな」で文句を言われるだけだろうし。駅舎より先に関係者の心が壊れそう。


 終電逃した旅行客のビバーク用の簡易宿所や、臨時の地方支店に使える激狭な貸しオフィスは悪くないかも知れないが、利用率から見れば、十中八九、地元カップルの簡易ラブホか、道央から流れてきたホームレスの定宿として使われるのがオチだろうなあ。


 んー。どうするか。


無人駅を全部『きさらぎ駅』にしてたくさんの人に来てもらったら、きっと皆さん幸せになれますよ…」


 消えた旅行客を捜索に地元警察がやってきて、更に失踪者が増えて自衛隊が投入されてマスコミが殺到して、彼らを含めた行方不明者が数千人規模になれば、さしもの無人駅周辺もフィーバーフィーバー。「億万ぼっち」伊藤潤二センセもビックリよ。

無人駅を無料貸し出し=沿線地域活性化で―JR北海道


 JR北海道は11日、昨年11月に単独での維持が困難と発表した赤字路線にある無人駅を地元の自治体や商工会などに無料で貸し出すと発表した。沿線地域の活性化に向け、駅構内の空いたスペースを観光案内や土産物販売などに活用してもらう。
 同社が駅を無料で貸し出すのは初めて。島田修社長は記者会見で「駅がにぎわいを取り戻し、鉄道の利用促進にもつながることを期待したい」と語った。 
(5月11日 時事通信)

 ここで「【東方MMD】門前の百合」を紹介。

北海道で失踪した皆さん、気づけば揃って幻想郷で以下略。



一押しして頂けると励みになります<(_ _)>
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村