2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

反日議員の次は売国議員が国家公安委員長に就いた件について

与謝野馨氏の経済財政兼社会保障・税一体改革担当相就任よりも盛大に噴きますた。どうあっても、国家公安委員長のポストは、「まっとうな日本人」の手に還さないつもりですか、そうですか。 内閣改造 閣僚名簿を読み上げた枝野新官房長官「実務強力推進内閣…

「負けて麻生となれども、媚びて与謝野となるなかれ」な件について

あるいは、「君死にたまふことなかれ」by晶子おばあちゃん。 転向のタイミングが最悪なのは覚悟の上だろうから、そのお馬鹿さ加減については敢えて論評しないけど、与謝野氏って選挙区じゃなく自民党比例代表での当選組でしょ?。自民と歩調を合わせていた「…

「金融界の黒い紳士」と「彼らに食い物にされる老舗企業」なんて組み合わせ珍しくもない

勿論、だからと言って黒い紳士の皆さんを見過ごしたり、ましてや褒めそやしたりしたいとは、欠片も思いませんが。 それはそれとして、「ご結婚おめでとうございます。為末大選手@APF所属にして此下益司氏のお友達」。本年が皆さんにとって幸多き年になりま…

「タイガー現象」は一種の「笑い男ブーム」な件について

「タイガーマスク=笑い男」。善意のor社会のヒーローに憧れる日本人がそれだけいて、実行できる人間もそれだけいると言うこと。ただし、「その行動が世論の賛同を得られると確認した上で」一斉に同一的な行動を取ろうとするあたり、スタンド・アローン・コ…

中国のステルス戦闘機の隠密性は世界一ィィィ!な件について

なんせ、国家主席はじめ政府高官の誰一人、試験飛行の事実を把握してなかったんだもんな(笑)。 胡主席、ステルス機飛行知らず=文民統制上の問題懸念―米国防総省 【北京時事】米国防総省高官は11日、中国の胡錦濤国家主席が、中国軍が実施したステルス戦闘…

今はまだ結果よりも成長を求める時期だとは思うけどさ>サッカー日本代表

実質「1.2軍」の陣容で、チーム整備も緒についたばかりだしね。だけど、個々の選手については課題がハッキリしすぎていて、看過できない。特に、李忠成の「メンタルの」アレさはちょっとどうにかした方がいいと思うんだ。この程度の舞台でオタオタしているじ…

某大尉殿がミス・ホッジを羨ましそうに見ていそうな件について

もとい こんな感じで。 最強無比にして最高の軍人であるがゆえに無頼に堕ちたミス・バラライカと遊撃隊。米特殊部隊のシェーン・キャクストン少佐への感情とは別に、ミス・ホッジに対しても少々屈折した感情を抱きそうだ。単行本9巻とは別の意味で、「なぜ貴…

ところで「舞-HiME」シリーズ第三弾はまだかいのう

小説版や「シフル」や「ゼノグラ」や「宇宙をかける少女」とかじゃなく、正真正銘スターシステム・第三弾としてのアニメシリーズを待ってるんだけど…もう無理なのかな?。 株式会社アニマックスブロードキャスト・ジャパン 2011年1月7日 「舞-乙HiME」放…

「ここは俺に任せて先に行け!」は戦の華な第46話だった件について

民明書房大全 (ジャンプコミックス デラックス)作者: 宮下あきら出版社/メーカー: 集英社発売日: 2004/09/03メディア: コミック購入: 42人 クリック: 3,089回この商品を含むブログ (105件) を見る ついでに、Aパートのアレのシーンで「ぬうっ!これは伝説の…

( ;∀;)イイハナシダナー

我ながら無邪気だとは思うけど、こういうハートウォーミングな話は嫌いじゃない。全国の恵まれない子供たちにランドセルを贈っているタイガーマスクに対しても然りで。 「ノーサイド」の誠意に涙=高校ラグビー 8日に行われた全国高校ラグビー大会決勝で、笛…

北朝鮮サイトをハックしたのは誰?

北朝鮮国内の反体制派 日本を含む海外諸国の反北朝鮮派 ウィキリークスのリークのおかげで金総書記が自分達を信頼していないと確認して、「あの馬鹿にお灸を据えてやれ!」とお冠状態になっている中国共産党の偉い人の手下 うーむ。候補者が多過ぎる(笑)。…

産業スパイ大国・フランスの上前をハネる中国

マジ、ハンパねぇな。お上品な日本人が勝てるわけないよ。 中国側から多額の報酬か…ルノー社スパイ事件 【パリ=林路郎】仏自動車大手ルノー社幹部が日産自動車と共同開発中の電気自動車(EV)の技術情報を社外に漏えいしたとされる事件で、仏誌ル・ポワン…

JR東京駅周辺は最近トラブル続きだなあな件について

一昨日の京浜東北線の線路炎上事件もそうだけど、年始早々おっかない事件が連発。流石は「いきなり大きなトラブルが発生することが多い年」辛卯。変な意味で期待を裏切らないなあ。 有毒白煙、下水ごみ原因=業者が放置、発火―東京消防庁など 東京・大手町の…

山下莉奈女史の成り上がり志向&ビッチぶりが、小林興起のオッサンの下心計算の斜め上を行っただけ

高校時代のミス週刊プレイボーイの準グランプリ騒動、ミス日芸の不正投票&逆ギレ事件、小林のオッサンを含む国会議員の事務所渡り鳥事件、挙句にその肩書を使ってメディアに出まくるも、仕事で兄の名前は使えないからとばかりに事務所のドサ周りetcは忌避。…

政治は結果だ。本人の心境や主観なんてどうでもいいよ。

菅総理は本当に何も分かってないな。政治家生活ウン十年の大半を既存体制への批判、「政権を投げ出せ×∞」というお題目を唱え続ける野党根性だけで過ごしてきたツケが、ここで出てきたというわけか。 そもそも個人の意思一つで簡単に投げ出せるかよ、政権って…

ルーマニアでは魔女にも納税義務がある件について

日本の魔女はどうなんだろう?。魔法=宗教ってことで宗教法人登録したら非課税になるのかな?。もっとも、日本の魔女は納税義務云々以前に、銃刀法違反でパクられそうな軍人っ子や児童福祉法絡みで保護されそうなエロ&ロリっ子ばっかりだけど。 魔法少女リ…

続々・素人が勢いで手を出すと危ない「おせち」ビジネス

素人が勢いで手を出すと危ない「おせち」ビジネス 続・素人が勢いで手を出すと危ない「おせち」ビジネス とりあえず、謝罪の後で「だが、しかし」と自己弁護を始める奴は馬鹿。それも自分が代表職を辞任した後で、責任取れる人間が社内にいない段階になって…

6時くらいから京浜東北線って変だったよねな件について

品川の方で変な音がしたとかで遅れてたし。で、極めつけがこれか。いったい何があったん?。 <東京駅>線路火災、2時間後に消火 京浜東北線も再開 6日午後7時35分ごろ、東京駅(東京都千代田区)のJR京浜東北線北行きの線路から煙や火花が出ているの…

統一前の東西ドイツの経済格差は約20倍だった件について

比較的穏便な統一がなされ、20年が経っているにもかかわらず、依然として西高東低の経済格差が続くドイツ。ドイツですらこの有様なのに、格差37倍で直近殺し合いがあったばかりの南北朝鮮が間違って統一なんてした日には、どんだけゴタゴタが続くことやら。 …

鷲宮神社の「優位性」は確立された件について

もとより「関東最古の大社」としての一定のブランド価値があった鷲宮神社。そこに「らき☆すた」ブームが乗って知名度も向上。両者の相乗効果もあって今日の成果に至ったと言うことか。こうなると、「らき☆すた」ブームが完全に終わったとしても、参拝者が急…

日本が韓国と同盟を結ぶメリットは無い件について

第二次朝鮮戦争(「朝鮮戦争再開」の方が正しいか?)の難民引き受けもしなきゃならんし、北朝鮮からのとばっちり攻撃の確率も格段に高くなるし、厄介の火種が増えるばっかりじゃん。韓国からすれば、巻き込む先が多ければ多いほど、対北/対中戦略上の選択肢…

続・素人が勢いで手を出すと危ない「おせち」ビジネス

素人が勢いで手を出すと危ない「おせち」ビジネス 昨日のこのエントリーの続報。水口憲治社長が速攻で引責辞任したのは、対応としては間違っちゃいないけど、この手の会社は代表職≒オーナーだから、代表職を退いてもオーナーとして健在である限り、経営の中…

ヤクザに国勢調査やらせるのはアリかもな件について

だってほら、この人達にとって「回収」は本職だし。 「奥さん、国勢調査のカミまだか!?。なんやと?はよ書けっちゃ。ぐずぐずしとっと、旦那の会社まで取りにいくが、それでもよっかちか!?」 てな感じで取り立てに来られたら、そりゃもう回収率100%達成…

ついでなんでご意見メール/コメントについても一言

最近メールで色々ご意見賜ることがありまして、その都度返信させて頂いておりますが、中にはどうコメントさせて頂いてよろしいのか、少々測りかねる内容もあったりします。 そこで申し訳ありませんが、例えば内々の情報交換やご依頼系のメール以外は、今後返…

今日視聴した映画 11/01/01

WOWOWにて「Avatar」を視聴。 アバター ブルーレイ版エクステンデッド・エディション(本編3種収録)(初回生産限定3枚組) [Blu-ray]出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2010/11/26メディア: Blu-ray購入: 2…

決める時は決めるよ!

サッカー天皇杯 鹿島が4度目V…2−1で清水降す 本山や野沢のレベルアップより、大岩に天皇杯の受取役を譲った小笠原の成長ぶりに感心。今シーズンのアントラーズは天皇杯までイマイチだったけど、これからまた強くなるだろうなあ。エスパルスは長谷川監督…

素人が勢いで手を出すと危ない「おせち」ビジネス

一世を風靡した北海道の冷凍技術ベンチャー・ふうどりーむずの2年前の倒産理由も、その根を辿れば5年前の「おせちセット過剰受注事件」による信用の失墜だったしね。「人間、慣れないことに手を出すと大やけどする」と言う教訓その1。 もっとも、事態の悪質…

新年、あけましておめでとうございます!な件について

新年あけましておめでとうございます>ALL。只今帰還しました&本年もよろしくお願いいたします。昨年は、年頭に宣言した「政治と宗教の話はNG」を同年の秋以降全然守れず、今更ながら己が意志の弱さにバンザイ。でも全然悔い無し。「彼ら」との喧嘩は、どこ…